SSブログ
ニュース ブログトップ
前の10件 | -

面白パーキングエリア [ニュース]

高速道路会社がサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で個性を競い合っている。

東日本高速道路は10日、江戸をコンセプトにしたテーマパーク型のPAを12月に開業すると発表。

東日本高速は、約10億円をかけて東北自動車道羽生PA(埼玉県羽生市、上り線)を改修。

池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」の世界観を再現したテーマパーク型PA「鬼平江戸処」
として開業する。

江戸後期の町並みを忠実に再現し
宝暦10(1760)年創業の老舗料理屋「玉ひで」(東京都中央区)などが出店。

東日本高速の広瀬博社長は「年間280万人の利用者を300万人以上に増やす」と語る。

中日本高速道路が伊勢丹を誘致するなど、
商業施設化も進んでいる。

中日本高速も、海老名SA(神奈川県海老名市、上り線)で
伊勢丹が5月末に9月11日までの期間限定で開業し、
生活用品などの販売に乗り出した。

西日本高速道路も、4月に名神高速道路大津SA(滋賀県大津市、下り線)で、
地域の特産物も扱う商業施設「パヴァリエびわ湖大津」を開業した。

こうした施設を「ドライブの目的地にしてもらう」(東日本高速)ことで、新たな利用者を呼び込む。

高速料金収入は建設時の借金返済などに充てられるため、
企業規模拡大にはもう一方の柱であるSAやPAの収益増は欠かせないとのこと。


あの手、この手で、収益を増やそうと各社は意気込んでいる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

カネボウ化粧品で「白斑」 [ニュース]

化粧品大手のカネボウ化粧品(東京)は4日、
肌を白くする「美白効果」をうたった化粧品で、
肌がまだらに白くなるケースがあるとして、
「カネボウブランシールスペリア」など8ブランドの54製品を自主回収すると発表した。

消費者庁も同日、対象製品の使用中止を呼びかけた。


対象製品は同ブランドの「ホワイトディープ」シリーズなどで、
現在、約25万人が使用し、
約100万個が家庭や店頭などにあるとみられる。

いずれも、カネボウが自社開発した医薬部外品の美白成分「ロドデノール」を配合し、
平成20年から販売している。

 「“ロドデノール”は、様々な安全性試験を実施して厚生労働省より薬事法に基づく承認を得た、
  医薬部外品有効成分です。
  しかしながら、“ロドデノール”と上記症状との関連性が懸念されるため、
  自主回収が適切であると判断をいたしました。」

とその経緯がホームページで述べられている。

同社は、肌のトラブルが確認された利用者の治療費を補償する。
回収で約50億円の費用が発生する見通し。

夏坂真澄社長は同日、東京都内で記者会見し

 「深く反省している。速やかな回収と原因究明、再発防止に取り組む」

と陳謝した。

回収対象の製品名はカネボウのホームページに掲載

問い合わせは同社お客様窓口、フリーダイヤル0120・137411。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

高学歴 低所得 [ニュース]

ワーキングプアに陥る高学歴者が増えている?

 「良い企業に就職しようと国立の大学院まで進んだが、手取りは16万円。
  正社員になりたい一心で待遇を二の次にしたのが失敗だった。」

 「就職活動がうまくいかず大学院に進学。
  今は知人に紹介された会社で医薬品のプロモーションの仕事、
  手取りは約19万円」

など、せっかくの高学歴なのに、それを活かす仕事に付けず、
年収100万程度のワーキングプア状態の人が続出している。

これは日本だけのことではなく、
世界的に見ても同じようなことが起きている。


日本では、年間1万5000人が博士号を取得しているが、
それに対し大学側の教員採用は5~6000人しかない。
つまり単純計算で毎年1万人の博士があぶれている。

 「博士号を取得し、30代前半で他の大学の授業を週に2科目担当する非常勤講師。
  報酬の相場が1科目3万円だから月収6万円しか稼げない。
  仕方なく、生活維持のため毎朝『ゴミ収集アルバイト』をしている人もいる。」

博士が大学教員として正規雇用されるかは
研究実績よりも「ポストに空きがあるか」という要素が強い。
上の世代がポストを空けなければ行き場はないのだ。

アメリカでは、大卒の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人、
博士号を持っている清掃作業員は5057人もいるとのこと。

高等教育に投資するとリターン(見返り、この場合は卒業後の収入など)率は上がるが、
既にある教育費に投資を上積みしたところで、
それだけのリターンが得られるとは限らないのが実情だ。

国も民間も含め、博士がどのくらい必要なのか、
ポスドクを経験した研究者がどれくらい必要なのか、
そうしたことをはっきりと把握した上で、
大学院および博士研究員をどうしていくべきなのかという議論が必要だ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

富士山世界遺産登録決定日はいつ? [ニュース]

富士山が世界遺産に登録されたようです。

6月22日にです。

三保松原などの周辺の地区も含めて登録されました。

なお、世界遺産一覧表への正式な記載日は、
第37回世界遺産委員会の審議最終日である6月26日(水)になる見込みです。

ということは、22日に決定して、記載日は26日になるということか?

下村博文 文部科学大臣のコメントは以下のようでした。

 「富士山が、「信仰の対象」と「芸術の源泉」として高く評価され、
  人類全体の貴重な遺産として世界遺産一覧表に記載されることが決定されたことは
  大変喜ばしく思います。
  三保松原を一体として登録することに世界遺産委員会の賛同が得られたことも嬉しく思います。」


 「貴重な文化財を今日まで大切に守り伝えてこられた地域の人々や、
  関係者の皆様方の御努力に心からの敬意と祝意を表します。
  また、ここに至るまでに御尽力をいただいた関係機関の皆様方に厚く御礼申し上げます。」

 「文部科学省としては、関係機関と連携しながら、
  人類の共通の宝である貴重な世界遺産の保護に万全を期し、
  後世に確実に引き継いでまいります。」

感謝の言葉と、これから保護に万全を期することを誓っています。

これから登録記念のイベントなども準備されているようですよ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

三菱UFJ アユタヤ銀行 買収 [ニュース]

三菱UFJフィナンシャル・グループは、
タイで資産規模5位のアユタヤ銀行を約4000億円で買収する方針を固めた。

邦銀のアジアでのM&A(合併・買収)としてはこれまでで最大規模となる。

国内での融資が伸び悩む中で、
海外事業を強化する戦略の一環で、
アユタヤ銀の買収で中小企業向け融資や住宅ローンなどの取引を強化し、
タイでの業務拡大を図るとみられる。

株式公開買い付け(TOB)により、
アユタヤ銀の発行済み株式の51%以上の取得を目指す。

株式の25%を持つ米ゼネラル・エレクトリック(GE)や
オーナー家と調整を進めており、
7月初旬にも合意する見通し。

実現すれば、邦銀による海外金融機関の出資案件としては、
08年に三菱UFJが実施した米モルガン・スタンレーへの出資(約9000億円)
に次ぐ規模となる。

国内だけでは生き残っていけないという焦りが感じられる。

タイは日本の企業も進出している国だけに、
融資は比較的簡単にできそうだ。

タイという新興国で、銀行は融資元としてはいいのだろう。

三菱UFJは、中小企業や住宅ローンといった融資先を確保する必要がある。

タイ経済ですが、輸出には陰りが見えており、それを力強い内需で補うカタチになっています。

インフラ・プロジェクト、設備投資、建設などが内需をけん引しています。

ただ、法制面の違いなど乗り越えなければならないハードルは意外と高いかもしれない。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

夏至 2013 風習 [ニュース]

春分から秋分までの間、
北半球では太陽は真東からやや北寄りの方角から上り、
真西からやや北寄りの方角に沈む。

夏至の日にはこの日の出(日出)・日の入り(日没)の方角が最も北寄りになる。

また、北回帰線上の観測者から見ると、
夏至の日の太陽は正午に天頂を通過する。
夏至の日には北緯66.6度以北の北極圏全域で白夜となり、
南緯66.6度以南の南極圏全域で極夜となる。

なお、1年で日の出の時刻が最も早い日
および日の入りの時刻が最も遅い日それぞれと、
夏至の日は一致しない。

日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前ごろであり、
日の入りが最も遅い日は夏至の1週間後ごろである。

でも確か、一日のうち一番昼間が長いのが夏至だったと思います。

二十四節気の第10。五月中(旧暦5月内)。

二十四節気(にじゅうしせっき)は、
1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、
その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。

特に重要な中気である夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分を併せて二至二分といい、
重要な節気である立春・立夏・立秋・立冬を四立、二至二分と四立を併せて八節という。

大阪近郊では夏至から半夏(ハンゲ、夏至から11日目)までにタコを食す習慣がある。
これは、タコの足のように稲の根がよく地面に広がりつくようにと願ってのことらしい。

関東地方では、新小麦で焼き餅を作って神に供える風習があり、

熊本県阿蘇地方には「夏至はずらせ半夏は待つな」
(田植えは夏至より少し後に、半夏を過ぎないように)との言い習わしがあり、
この期間までに田植えを終えないと
「半夏半作」といって収穫が半減すると思われていた。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

空梅雨 水不足 [ニュース]

今年はどうやら空梅雨らしい。

そもそも梅雨とは、
「つゆ」「五月雨(さみだれ)」とも言われ、
6月から7月にかけて、北海道を除く日本一帯で続く長雨。
梅雨前線によりもたらされる。

この時期は湿度が高く黴(かび)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と言われ、これが「梅雨」に転じた。
この時期は梅の実が熟す頃であることから、との説もある

空梅雨とは、梅雨の期間中ほとんど雨が降らないこと。
空梅雨か否かは、梅雨の期間の総雨量で判断される。
空梅雨の年は降水量が少ないため、水不足や農作物の不作を引き起こすことが多い。

特に、首都圏の水ガメ、利根川水系や荒川水系のダム貯水量が低い水準で推移している。

梅雨入りしたのに雨はサッパリ降らず、
給水制限が6月中旬から71日間に及んだ「昭和62(1987)年渇水」と似た展開になってきた。

接近する台風3号の影響でやや持ち直しそうだが、
再び降水量が少なくなる可能性もあるだけに、深刻な水不足への不安が残る。

東京都水道局によると、利根川水系の矢木沢ダム(群馬県みなかみ町)など
計8つのダム貯水率は10日現在で59%にとどまっている。
80%台後半で推移した昨年よりもかなり低い。

滝沢ダム(埼玉県秩父市)など計4つのダムからなる荒川水系は同50%。
給水制限の目安となる貯水率30%にはまだ余裕があるものの、
ここ数年では「異例の低水準」(国土交通省関係者)といえる。

人口が集中する首都圏では、過去に何度も渇水が大きな問題になってきた。
今年のケースと酷似しているのが87年の水不足。
典型的な「空梅雨」で、6月16日から利根川、荒川の両水系で行われた給水制限は
8月25日まで71日間に達した。

給水制限は各家庭に送る水の量を制限すること。
川から取る水の量を制限する取水制限よりさらに進んだ措置で、
87年は20%の給水制限が行われた。

東京都を中心とした多くの小、中学校でプールの使用をとりやめたほか、
代替となる井戸水のくみ上げ過ぎで地盤沈下が発生した地域もあった。

今週の雨は、少しは足しになったのだろうか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

過労死防止基本法制定実行委員会 100万人署名 [ニュース]

「1日8時間労働、週40時間労働」は今や世界の標準となっており、
日本でも労働基準法で定められていますが、十分に機能していません。

労働者は、いくら労働条件が厳しくても、
会社にその改善を申し出るのは容易でありません。

また、個別の企業が、労働条件を改善したいと思っても、
厳しい企業間競争とグローバル経済の中、
自社だけを改善するのは難しい面があります。

そこで、「過労死防止基本法」を定め、
国が総合的な対策を行っていく必要があるのです。

そこで、”ストップ過労死”実行委員会では、以下のことを国に求めています。


 1. 過労死はあってはならないことを、国が宣言すること

 2. 過労死をなくすための、国・自治体・事業主の責務を明確にすること

 3. 国は、過労死に関する調査・研究を行うとともに、総合的な対策を行うこと


過労死は1980年代後半に社会問題となり、
国際的にも「karoshi」(death from overwork)
として紹介されて既に30年近くになりますが、
過労死・過労自殺は年齢、性別、職種を超えて広がり続けています。

1998年から13年連続で毎年3万人を超えている自殺者の中には、
相当数の過労自殺が含まれていると考えられます。

2008年秋、過労死弁護団全国連絡会議と日本労働弁護団が「過労死防止基本法」
の制定を求める決議をあげたことがきっかけとなり、
全国過労死を考える家族の会の会員たちが、
過労死防止基本法の立法化の取り組みを、手探りで始めました。

そして、2010年10月13日、衆議院議員会館で開いた「院内集会」には、
国会議員・秘書30名を含む170名以上が参加し、
大きな盛り上がりを見せました。

そこで、これに関わった有志のメンバーたちが「準備会」をつくり、
本格的な実行委員会を結成しようと準備してきました。

そして、2011年11月18日、衆議院第1議員会館で、
「ストップ!過労死100万人署名スタート集会 兼 過労死防止基本法制定実行委員会結成総会」を開催し、
結成のはこびとなりました。

現在100万人署名活動を行なっており、
過労死の根絶へ向けて歩んでいます。

被雇用者の皆さん、過労死防止基本法を制定できるように、
力を合わせて頑張りましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

北陸新幹線 開業 金沢駅 [ニュース]

北陸新幹線は、上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ計画の整備新幹線である。
1997年(平成9年)に東京駅から長野駅まで部分開業しており、
同区間は便宜的に長野新幹線と呼ばれている。

また、2014年度には、長野駅 - 金沢駅間が開業する予定である。

整備新幹線としての北陸新幹線の起点は東京都だが、
JR線路名称公告、『鉄道要覧』、国土交通省のいずれにおいても、
北陸新幹線は高崎駅 - 長野駅間の117.4kmとなっており、
高崎駅を起点としている。

一般に「長野新幹線」と呼ばれているものは、
正式には「北陸新幹線」の一部である。

JR線路名称公告においてほかの多くの新幹線は、
並行する在来線の増設線として扱われ、
独立した路線とはみなされていないのに対して、
北陸新幹線は独立した路線として扱われている。

これは、長野駅まで開業した際、並行在来線である信越本線の横川駅 - 軽井沢駅間が廃止され、
軽井沢駅 - 篠ノ井駅間はJRからしなの鉄道に移管・経営分離されたためである。

同様の例として九州新幹線新八代駅 - 川内駅間(肥薩おれんじ鉄道)がある。

JR線路名称公告に記載されている新幹線はこの2つだけであり、
ほかの新幹線は記載されていない。

北陸本線も金沢まで新幹線の線路が伸びると、
経営が委託される。

早く東京ー金沢駅間で運行が始まるといいな。

特急列車が走っているけれども、時間がかかっているからね。
東京からだと、大幅に時間短縮されそうで楽しみです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

プリウス リコール 2013 [ニュース]

プリウスがまたリコールだ。

平成21年3月から10月に生産したプリウス(ZVW30)が対象だ。

1.不具合の状況
 電子制御ブレーキシステムにおいて、
 アキュームレータ(蓄圧器)の強度検討が不足していたため、
 走行時の上下振動により、蓄圧容器の一部に大きな力が加わることがあります。
 そのため、使用過程で当該容器に疲労亀裂が入り、
 容器内のブレーキフルードに窒素ガスが徐々に浸入してブレーキペダルの踏み代が増加し、
 制動力が低下するおそれがあります。

2.改善の内容
 全車両、アキュームレータを確認し、
 該当するものは対策品のアキュームレータが組み込まれたブレーキブースタポンプと交換します。

詳しくはプリウス販売店への問い合わせを勧めいているが、
毎年のようにリコールが出るのが少々不安だ。

トヨタは、今回のリコール対象車は、世界で約24万2000台にのぼると明らかにした。

新しい技術を導入していれば、リコールが発生するのも仕方がないとのことだろうか?

確かに人間の作るものだから、完璧とはいかないまでも、
もう少しどうにかならないものか。

しかし、不具合を監視して、リコールできたのだから、
トヨタなりの責任は果たせたと言えるだろう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。